<当院の院内感染対策>
1.感染・非感染者を分けています。
・出入り口,待合室,受付・会計がす
べて別です。
・発熱がある場合、すべて隔離室でお
待ちいただき、そこで診察します。
2.待合室にパーテーション付き椅子を
設置しています。
3.待合室・診察室に最新の換気機能付
きのエアコンを装備し、常に強力な
換気を行なっています。
*おたふくワクチンに関するお知らせ
出荷調整がかかったためおたふくワ
クチンが入荷が止まりました。当面は
1歳児の1回目を優先的に接種し、2回
目の接種は入荷が回復するまで中止いたします。
*ココウス再開のお知らせ
・4月よりココウスを再開します。
・下記の4つテーマのココウスを毎週
開催します。
『初めての離乳食(補完食)』
『離乳食(補完食)中期のコツ』
『赤ちゃんが自分で食べる離乳食
(BLW)教室』
『卒乳・おっぱいはいつまで?』
・詳細は下記をクリックしてくださ
い。
*保育園の健診・入園時健診について
・携帯電話システムで受付をし下記の
時間帯のご来院をお願いします。
午前 9:00〜11:30
午後 3:00〜 4:30
・母子手帳をご持参ください。
・午後5時半以降の検査処置について
諸事情により点滴とアレルギーなど
の採血検査は午後5:30以降は行いま
せん。検査・処置を希望される場合
は早めの受診をお願いいたします。
*受付・会計の方法が変わりました
・かぜなど感染症の待合室とワクチン
及び感染しない病気(湿疹・便秘な
ど)の待合室を分けています。
・かぜなどの感染症の場合、従来通り
の場所で受付をしてください。診察終
了後の会計も同じ受付で行います。
・ワクチン及び感染しない病気の場
合、従来のワクチン待合室側で受付を
し、診察終了後も同じ受付の場所で会
計をお願いします。
・出入り口の使用と受付・会計は来た時と帰りで必ず同じ側でお願いしま
す。
・かぜなどの感染症待合室
咳、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、下痢・腹痛・吐き気など症状のある場
合・ワクチン/非感染性疾患の待合室
ワクチン、かぜ症状のない喘息、ア
トピー性皮膚炎や湿疹、便秘、片頭痛
(かぜによる頭痛は含みません)
ワクチン接種で兄弟がかぜで受診の
場合は、感染症待合室にお願いしま
す。
・発熱がある場合
感染症待合室でなく、隔離室もしく
は点滴ベッドでお待ちいただきます。
・感染防止のため『入って来た玄関か
ら出て帰る』ことをお願いします。
*熱のあるお子さんの診察について
・熱のあるお子さんは、隔離室もしく
は点滴スペースで診察しています。
*医療費に関する受給者証について
外来を受診した際、すべての受給者証の請求
方法が変わったため、受給者証をお忘れの方
・申請中の方は全額自己負担(10割負担)と
なります。
受診の際、受給者証をお持ちの方は忘れずに
必ずご持参ください。
*初めて受診される方へ
出生歴やワクチン歴の確認をする場合があり
ますので、母子手帳をご持参くださるようお
願いいたします。
*新型コロナウイルス感染症について
・検査の相談については、札幌市もしくは厚生労働省の相談窓口にお願いいたします。
・新型コロナウイルス感染症の詳細については、厚生労働省もしくは日本小児科学会のQ&A 、日本環境感染学会、日本医師会の提言などをご参照ください。
・新型コロナウイルス感染症についての相談先
札幌市:011-632-4567
(午前9時〜午後9時)
・溶連菌感染症、アデノウイルス
感染症、ノロウイルス胃腸炎、
ウイルス性胃腸炎が発生してい
ます。
・札幌市における感染症の流行状
況は下記のサイトで見る事がで
きます。