*2015年クリスマスコンサートのご報告*

12月5日(土)の午後、師走恒例のクリスマス

コンサートが行われました。

今年も昨年と同様、ピアノと声楽の演奏会ですが、

ハンドベルの演奏、紙芝居などもあり、もりだく

さんのプログラムでした。


ピアノ演奏は連弾とソロ、弾き語りなど趣向が凝

らされ、美しい歌声とともにとても楽しい演奏が

繰り広げられました。


恒例のサンタさんは今年はオラフとトナカイも一

緒に登場し、皆にプレゼントが配られました。

短い時間でしたが、とても素敵なコンサートとな

りました。


第6回のえるクリスマスコンサートのご報告

 

12月6日(土)、恒例のクリスマスコンサートが

待合室で行われました。

今年はピアノ演奏と声楽のプログラム。

 

崖の上のポニョ、アナと雪の女王の楽しい連弾。

子犬のワルツ、花のワルツの素敵なピアノ独奏。

アヴェマリア、クリスマスメドレー等の素晴らし

い歌の数々。

アナと雪の女王ではピアノに合わせて自然に歌声

がわき起こっていました。

アンコールは妖怪ウォッチのテーマソング。

子どもたちは立ち上がり曲に合わせて踊っていま

した。

演奏会終了後は恒例のサンタさんが登場しプレゼ

ントが配られました。

 

やはり生のピアノ演奏と歌はとても素晴らしい!

アッという間の楽しいひとときでした。


        <10月離乳食カフェ>

今日の離乳食カフェは4ヵ月、5ヵ月、6ヵ月、

7ヵ月の4人のママたちが参加。

和気あいあいと進み、写真の通りの引地講師の

手作りの離乳食モデル、パンその他でちょっと

早いランチ。

いろいろな話で盛り上がり、楽しいひとときで

した。

      <9月卒乳カフェ>

2人の参加でこじんまりと行いました。

卒乳の方法、その時期、夜間の授乳、

固形食の摂取があまり進まないことな

ど、日頃の悩み、心配事をいろいろじっ

くりと話し合いができました。

 

次回は10月22日(水)。


   <9月の離乳食カフェ>

 

今回は3人のママたちが参加。

こじんまりと行いました。

お子さんは5ヶ月が2人、6ヶ月が1人。

皆さんちょうど離乳食を始めたばかり。

引地講師のデモンストレーションと試食の

後、皆で楽しくランチ。

話もはずみ充実のひとときでした。

 

次回は10月15日です。


 <9月スリング教室の報告>

本日は5組のご参加でした。

マタニティーの方もご参加くださり、

また2歳・3歳の女の子たちも来て

くれてにぎやかでした。

手が痛くて抱っこが長時間できない

というママもいましたが、スリング

抱っこで少しでも楽になっていただ

ければとサポートしました。

また来月もよろしくお願いいたしま

す。

     インストラクター 田中


  <8月のスリング教室>

 

5人のママたちが参加。

1人は久しぶりの2回目の教室。

なんと2人目のお子さんが生まれたので

練習のために参加されたとのことでした。

 

最近、2回目・3回目のリピーターの方

が増えてきています。

一度参加しスリングを購入し使ってみた

ところ、わからない部分があるというこ

とでまた来られたりします。

当教室はリピーターは大歓迎ですので、

疑問・不安がある方は何度でもご参加く

ださい。

 

次回教室は連休の関係で9月9日です。

   <8月スリング教室>

**7月離乳食カフェ**

 

4名のママたちが参加しました。

引地講師のデモンストレーションと試食の様子。

写真は後期離乳食のサンプルと引地講師手作り

のパン。

最後に様々な離乳食のモデルとともに皆でおい

しくいただきました。

<7月スリング教室の報告>

本日は8組のご参加でした。

そのうち2組は4年前、お一人目の出産直後

にも来てくださったリピーターさんでした。

2人目の育児にまたスリングを使いたい、と

のことで来てくださいました。

赤ちゃんがいつも泣いて大変だというママも

いて、育児が辛そうでしたが、スリングで少

しでも育児が楽しくなればと思いました。

また来月もよろしくお願いいたします。

     インストラクター 田中まゆみ


              **5月 卒乳なんでもカフェの報告**

 

8名のママたちが参加。

簡単な自己紹介をした後、それぞれが卒乳に対する思いや悩みなどを語り合いました。

卒乳のことはもちろんですが、日頃の子育てに関わる様々な思い、迷いや悩みなどが率直に語られました。

司会の引地さん(IBCLC)手作りのパンと草餅もとてもおいしく、楽しく充実したカフェとなりました。

 

次回の卒乳なんでもカフェは6月25日です。


       **5月離乳食カフェの報告**

 

3名の方が参加。

生後9ヶ月の子のママと生後4ヶ月の子のママとそのお母さん、すなわち赤ちゃんにとっては祖母、に参加いただきました。

三世代の参加は初めてでしたが、「昔と作り方の基本は変わりないね。でも調理器具が便利になったわね。」などという話がはずみ、楽しい離乳食カフェとなりました。

最後のおしゃべりタイムで出された引地講師手作りパンが大変講評でした。

次回は6月18日。


                              <5月のスリング教室>

8名のママたちが参加。
赤ちゃんの年齢構成は生後1ヶ月が3名、2ヶ月が2名、3ヶ月が1名、4ヶ月が1名、1歳が1名。

インストラクターの田中さんによると「昼間なかなか寝てくれない」、「抱っこの時間が長く手首が痛い」というママたちがとても多かったとのこと。
スリング抱っこで楽に抱っこできるようにといろいろな使い方を説明しました。
講習時間内で上手にできるようになった方は、スリングで授乳できるようになって帰られたのでとてもよかったようです。

次回の講習は6月17日。皆様どうぞ気軽にご参加ください。
リピーターも大歓迎です。


 **第1回卒乳なんでもカフェ**

 

8名のママたちが参加。

はじめに簡単な自己紹介を行い、その後

それぞれに卒乳に関する思い、悩みなど

を語らいました。最初は緊張気味のスタ

ートでしたが、IBCLCである引地さんの

様々な情報提供や助言などもあり、徐々

に皆さん打ち解け話もはずみ、有意義

なひとときとなりました。

次回は5月28日。


*4月スリング教室の報告*

 

8名のママたちが参加。

スリングがまったく初めての方から、以

前講習会に参加したことがある方までバ

ックグラウンドは様々。

田中講師の熱いインストラクションで、

皆さんスリングの使い方がとてもよく

わかったとのことでした。

終了後のティータイムも盛り上がり、和

気あいあいの楽しい講習会でした。

次回は5月20日。


 *第1回離乳食カフェの報告*

 

離乳食作り未経験の方を対象に、実際

に目の前で講師が離乳食を作って見せ

それを試食する「離乳食」カフェの第

1回が行われました。

初期から後期までの基本パターンを、

ちょっとしたコツを交えて披露。

試食後のカフェタイムも話がはずみ、

楽しいひと時を過ごしました。

次回は5月21日です。


  *3月のスリング教室の報告*

 

7人のママたちが参加したスリング教室。

お子さんの月齢は2〜5ヵ月。

立て抱っこから始まりいろいろな使い方

を実践勉強、あっという間に2時間が経過

してしまいました。

自己流ではなかなかわからないスリングの

使い方が披露され、とても勉強になったと

のことです。


次回のスリング教室は4月15日です。

どうぞ気軽にご参加ください。


   2014年1月

 *スリング教室の報告*

 

真冬日の厳寒の中、今年最

初のスリング教室。

参加は2名、2ヶ月と5ヶ

月のママさんです。

田中講師の熱心な講習によ

りとても盛り上がった教室

となりました。

終了後、お茶とお菓子でちょ

っとおしゃべりも。

今年も細々ではあっても継

続したいと思いますので、

よろしくお願いいたします。


<クリスマス会の報告>

 

12月7日(土)午後3時から恒例のクリスマス会。

今年のメインは人形劇団えりっこをお呼びしての

楽しい人形劇の公演。

「あそぼ!手回しオルガン」と「三匹のこぶた」

の二つの演目。子どもたちはもちろんのこと大人

にも大いに受けていました。

その後、例によってサンタの登場。

今年も2人のサンタがトナカイとともに登場し、

皆にプレゼントを配りました。

その後、サンタのピアノ伴奏であわてんぼうのサ

タクロースを大合唱しお開き。

とても楽しいクリスマス会となりました。

大勢の方に参加いただきありがとうございました。

<11月スリング教室>

 

19日(火)の午後、5人の

ママたちが参加。

和気あいあいの講習会と

なりました。

 

以下、参加者の感想文です。

 

*使いたいと思っていたスリングをチャレンジしようと思う。安全に使える方法を知る事ができてよかった(子どもは2ヵ月)。

 

*分かりやすい説明ありがとうございました。首のすわっていない子はした事がなかったので、2度目(笑)ですが来て良かったです(子どもは1ヵ月)。

 

*スリングを使うのは初めてで、見たり手伝ってもらうとわかりやすいけど、自分1人でやると難しかった。なので、たくさん練習しようと思います。ありがとうございました(子どもは1ヵ月)。

 

*今まで使っていた時の『???」が晴れました。有難うございました(子ども10ヵ月)。

 

*今まで使っていても不安だったので、正しい使い方がわかって良かったです(子ども2ヵ月)。

 

最近、お子さんが生後1−2ヵ月と小さかったり、2度目・3度目の参加者が増えています。講習でわかった気になりいざ自分でやってみると、やはりわからないことがでて来るとの事。リピーターも大歓迎で、経験談や疑問点を出して頂くと、他の初めての参加者の方々にもとても勉強になるようです。

 

次回、今年最後の講習会は12月17日(火)です。

 


<11月べびーカフェ>

 

今年最後のカフェ。

外来が混んだ影響で、30分

遅らせてスタート。

今年最後の母乳漫談も披露。

昔からの常連さんから新し

い方まで集い楽しいひと時

を過ごしました。

12月はクリスマス会のため、

カフェはありません。

来年1月にまたお会いしましょう。

 


講習を終え、はいポーズ
講習を終え、はいポーズ

<10月スリング教室の報告>

 

7組のママ&ベビーちゃんが参加。

2回目の参加の方もいました。

田中講師の懇切丁寧な指導のもと、

実技も様々に行われ時間が足りな

いぐらい。

終了後もおしゃべりで盛り上がり、

とても楽しい講習会となりました。

来月は11月19日です。

 


講習を終えていっぷく
講習を終えていっぷく

<8月スリング教室の報告>

 

6組のママ&ベビーちゃんが参加。

いつものように田中講師の熱のこ

もった講習は大好評でした。

終了後、みんなでお茶とお菓子で

一服。楽しい話で大いに盛り上が

りました。

次回は9月17日です。

 


恒例のべびーカフェ終了後の記念撮影
恒例のべびーカフェ終了後の記念撮影

<7月べびーカフェの報告>

 

好天の土曜午後、6人のママ達

が来店。

常連さんの他初めての方が2名。

そのうちの1人はなんと生後4ヵ

月の双子ちゃんを母乳だけで育

てている頑張りお母さんでした。

様々な話題で盛り上がり、楽しい

ひとときを過ごしました。

 

次回のカフェは8月17日です。

 


スリング講習を終わって
スリング講習を終わって

    <7月:スリング教室>

 

30℃近い暑さのなか5人のママたちが参加。

一番小さいお子さんはなんとまだ1ヵ月、

2ヵ月の赤ちゃんももう1人。

 

田中講師の具体的でわかりやすい、熱心な講

習により、皆さんスリングの良さを立ちどこ

ろに実感できたようです。

 

終了後、ちょっとしたティータイムを楽しみ

お開き。

今回2回目の講習参加のママもいて、1回目

のときにわからなかった事がよく理解できて

よかった、とのこと。

何回参加しても構いませんので、皆さんどう

ぞお気軽のおいでください。

 

次回のスリング教室は8月20日(火)です。


 <5月18日のべびーカフェのご報告>

 

ひさかたぶりの好天に恵まれた土曜の午後、

恒例のべびーカフェが行われました。

参加人数は少なめでしたが、お茶とお菓子を

楽しみながらゆったりとしたひとときをすごし

ました。

 

写真はピアノの先生をしているママの実演風景。

赤ちゃんをスリングで抱いたままなのですが、

とても素敵な演奏でした。


<べびーカフェ終了後の記念撮影>


<スリング教室終了後の記念撮影>